文字サイズ
自治体の皆さまへ

MiiMo図書フロアより

2/20

奈良県 三宅町

■図書スタッフの推し本・発掘本
○メメンとモリ
ヨシタケシンスケ(KADOKAWA)
姉はメメン、弟はモリ。メメント・モリとは『自分が必ず死ぬことを忘れるな』という意味のラテン語。それをもじった姉弟のユニークな哲学絵本。人はいつかは死ぬのだから今日一日を楽しく生きようと思わせてくれる。(あ)

○しずくのぼうけん
マリア・テルリコフスカ(福音館書店)
水が気温や場所によって変化するって不思議!かわいいしずくを主人公にリズミカルな語り口調、色鮮やかでユーモラスなイラストで水の変化をわかりやすく伝えてくれます。55年前に出版されたとは思えないキュートな絵本です。(さ)

○号泣する準備はできていた
江國香織(新潮社)
どの物語もふわふわとしてるのに洗練されていて、少ない文字数で情景を想像できる素敵な短編集。20年ほど前に発刊され直木賞を獲った本ですが、今の時代に読んでも新鮮です。(ち)

○ほろよい読書 おかわり
青山美智子/朱野帰子/一穂ミチ/奥田亜希子/西條奈加(双葉文庫)
人気作家5人による「お酒」をテーマにした短編集、第二弾です。第一弾の表紙はビールでしたが、今回はワインとなっているように、ジンやテキーラといったオトナなお酒と、駆け引きや思惑がでてきます。(ま)

■新着図書入りました
※ここに掲載している以外にも届いています。
・まちがえる脳 桜井芳雄(岩波書店)
・となりのナースエイド 知念実希人(KADOKAWA)
・僕の神さま 芦沢央(KADOKAWA)
・大ピンチ!解決クラブ1・2 川島隆太(監)(KADOKAWA)
・ドラゴン最強王図鑑 建部伸明(学研プラス)
・殿、恐れながらブラックでござる 谷口雅美(講談社)
・PIHOTEK 北極を風と歩く 荻田泰永(講談社)
・レーエンデ国物語 月と太陽 多崎礼(講談社)
・しんがりで寝ています 三浦しをん(集英社)
・ドラえもん探究ワールド ねむりと夢のふしぎ 藤子・F・不二雄(小学館)
・ポケモン パルデア図鑑 小学館(小学館)
・隠蔽捜査 一夜 今野敏(新潮社)
・風に立つ 柚月裕子(中央公論新社)
・彷徨う者たち 中山七里(NHK出版)
・マリエ 千早茜(文藝春秋)
・カインは言わなかった 芦沢央(文藝春秋)
・奔れ、空也 空也十番勝負(十) 佐伯泰英(文藝春秋)
・やまの動物病院(2) なかがわちひろ(徳間書店)
・本所おけら長屋(四~六) 畠山健二(PHP研究所)
・小説 魔入りました!入間くん(8) 西修(ポプラ社)
・メロディ だいすきなわたしのピアノ くすのきしげのり(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
・銀二貫 高田郁(角川春樹事務所)
・知的障害のある人への心理支援 下山真衣(学苑社)
・脳が老化している人に見えている世界 米山公啓(アスコム)
・我が子の気持ちがわからない中流・富裕家庭の歪んだ親子関係を修復に導く17のケーススタディ 河本敏浩(鉄人社)

■図書スタッフのつぶやき
昨年末に母が逝去しました。自分に自信が持てず元気がでなくても、母が「大丈夫だよ」とひとこと言ってくれるだけで私は前に進むことができた、いつも私の話を聞いてくれた特別な存在でした。ありがとう…私は百歳まで生きるつもりなので、あなたに再会できるのはまだまだ先になりそうですよ(笑)
四姉妹・長女(あ)

■蔵書検索・利用案内
・蔵書検索【HP】http://www.lib-eye.net/town.miyake.lib/
・みぃも電子図書館【HP】https://web.d-library.jp/miimo_lib/

問合せ:政策推進課(MiiMo)
【電話】0745-44-3082

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU